こんばんは

今日、熊本県に帰ってきて、初給料もらいました
やっぱり、嬉しいもんですね
それが、何と、

人生初の手渡しです(笑)
感激でした
手渡しは、今月だけらしいですが
今年度は、
旦那さまはトコトン勉強
私は、働く
というスタンスをとることにしました
きっと、旦那さまのほうが大変だ
新しい道に入って、勉強しないといけないことは、盛りだくさん
それでも、毎日楽しそうにやってくれるのが、見ている私も嬉しくなります
私も、旦那さまに負けずに勉強だぁ~
iPhoneからの投稿
2011.04.22 23:03
今日、熊本県に帰ってきて、初給料もらいました
やっぱり、嬉しいもんですね
それが、何と、
人生初の手渡しです(笑)
感激でした
手渡しは、今月だけらしいですが
今年度は、
旦那さまはトコトン勉強
私は、働く
というスタンスをとることにしました
きっと、旦那さまのほうが大変だ
新しい道に入って、勉強しないといけないことは、盛りだくさん
それでも、毎日楽しそうにやってくれるのが、見ている私も嬉しくなります
私も、旦那さまに負けずに勉強だぁ~
iPhoneからの投稿
—–
2011.04.21 23:07
こんばんわ~
最近は、農作業&大工仕事&勉強&情報活動etc・・・
と、忙しく楽しい毎日を送っています(^∇^)
今日は、夢いっぱいハウスのある山に自生する野生食材を紹介します。
それでは、山菜の王様?タラの芽(ダライゲノメ)なのですがどっちでしょう?
分かりますか?正解は、右です。
左はハゼといってかぶれるそうです。
僕は見分けが付かず、左のハゼを生でたべてしまいました
今のところなんともないのですが・・・
そして、家族は爆笑され・・・・知らないって怖いですね
市場に出ているものはもっと若く芽って感じですが、
ちょっと摘むのが遅く葉になりかけていました
しかーし、このくらいでも天ぷらにしたらシャキシャキして美味しいのです。
そしてゼンマイ
他にもミツバ、フキなど色々自生しています。
ということで、今晩の夕食は天ぷらとなりました
美味しく頂きました
—–
2011.04.21 22:48
そんな後ろ姿を激写
いかしたTシャツ着てます(笑)
この、Tシャツ着てる時には
『農業に常識はいらない~』
って、叫んでます(笑)
私の旦那さま、熱い人です(笑)
iPhoneからの投稿
—–
2011.04.19 22:17
今日は、夫婦でお出かけしました
ミーティングという名の飲みへ(笑)
いろいろと、語ってきましたよ~
ところで、昨日の記事で
あいちゃん農園の園主さんからのアドバイスをのせましたが、
私たち、影響されやすい夫婦は、早速実行へ(笑)
じゃじゃ~ん
大量の種を買いました
苗を買ったほうが、早いとは思いますが、種から苗に変わっていく工程をちゃんと知りたいので、あえて種を
これも、園主さんからのアドバイスです
さぁ~、始めての野菜作り、どうなるでしょうかぁ~
失敗を恐れず、進め~
iPhoneからの投稿
—–
2011.04.18 21:51
こんばんは(*^_^*)
熊本県は、今日もいい天気で、洗濯物がすぐに乾きました
先日の、ありがたい出会いについて書きたいと思います(*^_^*)
以前から、ずっとブログを見て、勝手に師匠と思っていた
佐賀県の吉野ヶ里にある「あいちゃん農園」さんの園主さんを訪ねてきました☆
忙しい中の急な、訪問の申し込みにも関わらず、受け入れてくださった事に
感謝です。
我が夫婦の目的は・・・
「弟子入りのお願い」でした。
農業をやった事のない私たちなので、野菜の作り方や、土の作り方を教えていただきたい
という思いで、訪ね、実際に苗植えをやらせていただきながら、たくさんの勉強になる話を
聞かせていただきました。
いつもは、メモをとらないと忘れてしまう私たちですが、その時の話は、メモなしでも
全て覚えているくらい、のめり込んで聞くことができました(*^_^*)
私たちは、本当に弟子入りをお願いするつもりで、いたのですが、
園主の方のお話しの中で
「5年も勉強している時間があったら、自分で失敗しながら経験していったほうが
絶対にいい」
「いろんなやり方があるから、自分でやってみて、失敗を繰り返して
いくしかない。教科書通りにはいかないのが農業だからとりあえず、
野菜を作ってみたほうがいい」
と、いう体にビビビーと電気が走るようなアドバイスをいただき
自分たちでやってみようと、考えを切り替えることができました。
弟子入りするつもりで、強い気持ちで吉野ヶ里にいったのですが、
すごく納得する話をしていただき、
佐賀に行く時は、150%のやる気だったのが、250%のやる気になったのが
自分ですごく分かりました。
不思議なものですね(●^o^●)
佐賀を出発する時に、最初に出た言葉は
「よ~しやってやるぞ~」でした!!!!
影響されやすい私たちは、帰って大量の種を注文をしちゃいました(笑)
影響されやすっ(笑)
この注文の件については、またエピソードがあるので後ほど(笑)
本当に、
あいちゃん農園の園主さんには、本当に感謝です。
私たちは、やる気にみなぎって、暑苦しいくらいになっています。
あいちゃん農園の園主さんだけではなく、新規就農にあたって
農業に携わっているたくさんの方にアドバイスやヒントをいただいてまいりました。
みなさんに感謝をし、そんな貴重なお話しを無駄にしないように、していきたいと思います。
いや!!!思うのではなく、無駄にしません
そして、これからも出会いを大切にし、人間としても成長していきます。
さっそく、日曜日に出会いがありました。
おっと!!!
長くなりすぎましたので、後ほど・・・
—–
2011.04.17 20:52
ご無沙汰しております
この一カ月の間、いろいろな事がありましたが、
我が夫婦は熊本に帰ってまいりました(*^_^*)
いろんな思いがある中で、私たちは
「新農業人」
として、一歩を踏み出します。
結婚してから約三年の間、二人で夢見ていた
「農業に挑戦する」
という夢にいよいよ挑戦する時がやってまいり
故郷の熊本には、11年ぶりに帰ってまいりました
熊本県合志市という土地がこれから私たちの戦い場となります。
引っ越しをしてきて3月末から、バタバタと過ごしあっという間に
4月17日となってしまいました。
これから、ブログも再スタートです
よろしくお願い致します。
—–