
ちょいと休憩!
眼科に行った結果、やっぱり傷が入っていました(^^)
まー、目薬させば治るらしいです。
その原因となった竹↓

パンダのベッドです(笑)
コレを必死に刈っていたら、目を痛めたんですが(笑)
何でこんな事やっとりますかと言いますと、草木灰を作っていたのです。
草木灰は、野菜の生育に欠かせない
N(チッソ)、P(リン)、K(カリ)、のカリ成分を多く含みます。
本当言うと、炭になれば更に良いのです。炭になれば隙間に微生物も入り、また団粒構造になりやすいのです。
なので、自前の肥料のための作業というわけです。
更に竹の葉を重ね

更に竹

そして、着火

ん~、しかし、燃え過ぎですな
草木灰は、黒っぽくないと意味が無いのです。炎を上げてしまうと白っぽいハイになりカリ成分が抜けてしまいます。
それでは、いみないので
水を撒きます

すると落ち着きました。

しかし、これはつきっきりでないと難しいですね~
他にも作業があるため、工夫することに


何年か前の台風で飛ばされていたトタン屋根を竹林の中に発見‼
コレを引きずり出し

積んだ竹に被せます。

白煙が上がり、炎も落ち着きました!
炭を作る要領と同じですね~
空気を少なくして炎を押さえたのです。
まー、炭とまでは行きませんが良しとします。
これで、竹も片付き、肥料もでき、台風の傷後も片付きました。
一石三鳥(笑)
後は、一夜の間放置!
ちゃんとできたかな~
iPhoneからの投稿