台風きてますね〜
販売を勉強する為に、明日の毎月恒例
植木もんマルシェの店頭に立つ予定でしたが…
そんな事言ってられな状況ですね〜(~_~;)
ん〜
台風〜
仕方ないですの〜
ところで
ジャーン↓

玉ねぎの芽が出ました〜
しかもナチュラル畑!
あっ、因みにナチュラル畑は肥料も堆肥もな〜んにも入れてない畑です!
以前、自然栽培のB師匠に教わって土作りをした畑です!
その他にも、いつもの有機畑にも蒔きました!
さてさて、どうなるかいな(^^)
iPhoneからの投稿
2012.09.15 23:33
台風きてますね〜
販売を勉強する為に、明日の毎月恒例
植木もんマルシェの店頭に立つ予定でしたが…
そんな事言ってられな状況ですね〜(~_~;)
ん〜
台風〜
仕方ないですの〜
ところで
ジャーン↓
玉ねぎの芽が出ました〜
しかもナチュラル畑!
あっ、因みにナチュラル畑は肥料も堆肥もな〜んにも入れてない畑です!
以前、自然栽培のB師匠に教わって土作りをした畑です!
その他にも、いつもの有機畑にも蒔きました!
さてさて、どうなるかいな(^^)
iPhoneからの投稿
—–
2012.09.13 19:17
今晩は〜、よぅで〜す!
最近、日の入りがかなり早くなっています。
7時前には真っ暗です…
作業急がねば
ジャーン↓
白いパプリカです!
ここに来て、結構おっきくなりした。
夏場の暑い時期は本当ちっちゃかったんですが、朝晩が冷える最近になってぐっとサイズが大きくなった気がします。
野菜もやっぱり暑かったんかな(◎_◎)?
iPhoneからの投稿
—–
2012.09.13 12:19
今日は風があり農作業やりやすいです♡
有機農家のお友達から素敵なものを貰いました〜♡
じゃがいもの種芋♡
こんなにたくさん♡
ありがたい〜(*^o^*)
明日、一日で、じゃがいも植えてしまいます♪
男爵・メークインに、カラーじゃがいも(*^o^*)
秋作にメークイン出来るのか!?と不思議なところですがやってみます♪
有機農家のお友達は、同年代で、ふうふで仲良くさせてもらってます♪
夫ちゃんも友達になれた事が嬉しいみたいで、いろいろ質問してます♪
ありがたいです〜♪
iPhoneからの投稿
—–
2012.09.12 10:04
ご心配をおかけしましたが、妻復活‼‼‼
昨日の遅れを取り返すべく、今日は朝から目を炎にして、直播きしてます♪
しかし…私の体は変わりました(笑)
体調が悪い事から、夫ちゃんがゆっくり寝てていいよと優しい言葉をかけてくれたのですが、
5時半には目覚める(笑)
昔は、本当に寝ぼすけだった私…
っていうか寝てばかりだった私…
大学時代、部活のオフの日には28時間寝続けたり…
ハワイに行っても、時差ぼけなのか、観光をせずに、一日ホテルで寝ていたり(笑)
とにかく、寝てばかり(笑)
あはは…
今回も、おっしゃー‼寝るぞと意気込んだけど、やっぱり朝早くに目覚めました(笑)
体内時計が農家仕様に変わったのですね♪ぷぷぷ
さて、台風が近づいて、来週は雨続きです(*^o^*)
種をまけましょ〜♡
種まきは、夫ちゃんより任せられているので、責任をもってジャンジャン蒔きまくります♪
写真は、夫ちゃんのタコ(笑)
iPhoneからの投稿
—–
2012.09.09 22:59
今日、熊本の鶴屋デパートで北欧フェアがあってて
勝手に師匠と思っている方の講演がありました♪
師匠とは、吉野ヶ里あいちゃん農園の代表の方。
私たちが、公務員時代に農業を始めようと思った時、
夫婦で「イタリアや外国の変わった面白い野菜を作ろう」と決めていろいろと調べていると
九州は佐賀県の吉野ヶ里でイタリア野菜の栽培をされている方がいることが発見!!
当時は、石川県に住んでいた私たち。
失礼だとは思ったのですが、連絡をし話を伺いに佐賀まで行ったことがありました。
あの時に、
「人に教えをこうよりも自分でやってみたほうが良い」
という言葉をかけて頂いて現在の私たちがあります。
実際に変わった野菜を作る農家を初めて、何度も壁にぶち当たりながら
師匠はどうしているんだろうといつも疑問に思いながら、会いに行きたいけど
行けずにいたら
先日の鶴屋の広告チラシに、熊本で講演をすることが載っていて夫婦でガッツポーズ♪
今日の午後、絶対に行きたかったので、今日の午前中までに怒濤のように仕事をやっていました。
講演では、野菜の料理方法やまめ知識などなど、私たちの知らないことを話していただいてかなり勉強になりました。
持ってきている野菜も、知らない野菜がたくさん。
見て、驚いてワクワクしていて
きっと、うさぎ農園の野菜を初めてみる方もこんな気持ちなんだろうな〜と思うと面白かったです。
講演が終わってから、挨拶をし質問攻めしてしまいましたが
「時間があるならお茶する?」と天の声♪
お茶をしながら、農園を初めて5ヶ月の現状を聞いていただいたり、
質問をしたりと夫婦でとても素敵な時間を過ごさせていただきました。
今でも、師匠とお茶をしたと思うと不思議に感じます。
あ〜今日はたくさんのパワーをもらった気がします。
よ〜し!!!明日から頑張るぞ〜♪♪
師匠〜!!!ありがとうございました
※勝手に師匠と呼んですいません・・・
—–
2012.09.08 20:40
だいぶ気温が落ちてきて、種の発芽もよくなってきました♪♪
夏のかなり暑い時期には何をまいてもダメだった…
これも勉強〜(*^o^*)
発芽するから、種まくのも楽しいでございます♪♪
ところで、少し前ですが、私たちが住んでいる合志市のイベントがありました(*^o^*)
それに、合志市のパン屋さんと居酒屋さんがコラボしてハンバーガーを開発♡
コーシ・バーガー
それに、今回はうさぎ農園の夏野菜が使われました‼
素直に嬉しいです‼‼
地域を盛り上げたいという気持ちもあって始めた農業‼
初めて、合志市との仕事になり考え深いものがありました♪
バーガー↓
中身は
なんと、ハンバーガーのパテの中に、ラタトゥイユが練りこまれています♪斬新〜♡
やっぱプロはすごいっす♪
実は、今度のイベントで、うさぎベジサンドを販売するのですが、パンにラタトゥイユを入れる予定でした(笑)
コーシ・バーガー参考にさせていただきま〜す(笑)
合志市、どんどん盛り上がったらいいな♡
iPhoneからの投稿
—–
2012.09.07 22:09
今日は、午後からちょっとお出かけ!
県立大に行って来ました〜
それは、県が主催する「農業アカデミー」の説明会に出向いたのです!
これは、県と県立大と農大の3っの機関が連携し、コレからの熊本の農業を発展させようという試み⁈
だったかな(笑)
詳しくは、最新の栽培法や6次産業、農業経営高度化、鳥獣害対策などの専門的な事を、コース別に農業者が学べる場を作ろうというこころみだそうです。
私達夫婦は、6次産業化に伴う加工の技術指導やネット販売、法人化、農産物輸出などは面白そうかなと参加しました!
その説明会だったわけですが、この辺りはお役所仕事…
説明が終わったあとに、各機関の説明&パネルディスカッションが始まりました。
予定でいくと3時間も時間を確保してありました。
私達夫婦は説明だけで十分だったので、申し訳無かったのですが30分そこらですぐ退出…
畑が待ってますので仕方ないですね(笑)
その後、日が落ちるまで畑作業〜
辺りは真っ暗です(^^)
iPhoneからの投稿
—–
2012.09.07 21:47
9月に入り一週間が過ぎました。
が、しかし…
まだまだ暑い日が続きます(ーー;)
そんな本日は、私は草と戯れた日でした。
分担作業で、種まきや水やりは相方ちゃんに任せての一人作業!
日の出から、朝飯食べず水分取らずぶっとうしで草刈ってたら、昼の炎天下の中はしんどかった〜デス(^^)
緑肥として蒔いた物が2m近くなっていたので、草刈機で短く切断!
この作業、普通に根元を切るのとは違い、思った以上に時間がかかります。
しかし、細かく切る事によって乾燥も早くなり、土にすき込む際もロータリーに巻き付かないのでやりやすいのです。
しかも、土に入ってからの微生物による分解も早いとか!
師匠に教わりました〜(^^)
こんな感じで草と戯れていたら
他の草も参上!
有機の畑に入れる来年の堆肥!
になるはず‼‼
近くの河川敷からたくさんやって来て今や山とかしてます(笑)
iPhoneからの投稿
—–
2012.09.06 20:36
まだまだ、うさぎ農園の仕事はまだまだ続いています…
夜の種まき始めます(笑)
ところで…
今日は、強力助っ人が来てくれました〜(*^o^*)
といっても、忙しすぎて、昨日夫ちゃんがお願い電話をしていました(笑)
同じ58年生まれの福ちゃん♪
久留米のお寺の住職さんです♡
はるばる応援にきてくれました‼
かなり、たくさんの植え付けをしなくてはならないのだが…
その前に、片付けないといけない草が…
この草…
はますげ…
ここらへんでは、こうぶしと読んでいますが…
ただの草ではないのです…
土の中にはびこり…球根のようなものがあり、そこからどんどん繁殖しています。
これに気づいたのは最近…
普通の草と同じように、
草刈り機で苅って、枯らした後にトラクターで耕したら…
こんな恐ろしい事になってしまいました…
なので、もう手で球根から取るしかなくなったのです…
大変すぎて、福ちゃんにお願いしました(*^o^*)
ありがたい〜
Before
アフター
綺麗になりました〜♡
ここでは玉ねぎの種を植えます♡
あ〜一人助っ人が来てくれると、本当に仕事が進みます♪
福ちゃんありがと〜♡
iPhoneからの投稿
—–